irodori iroiro

ボドゲのプレイ記録やおすすめ紹介

ガイスター

推理と駆け引きが楽しめる二人専用ゲーム!

ガイスター(Geister)

オバケのコマを使って戦います。 オバケには良いオバケと悪いオバケがいます。しかし相手からは、どれが良いオバケかわかりません。 相手の良いオバケをすべて捕まえれば勝ちですが、悪いオバケをすべて捕まえてしまったら負けです。 相手のオバケの動きから正体を推理し捕まえます。

プレイ人数: 2人
プレイ時間: 10-20分
対象年齢: 8歳以上
お手軽度:★★★★
リプレイ性:★★★

パッケージは渋いけど、意外と可愛いお化けのコマを使ったボードゲームです👻

チェスのような見た目のボードですが、チェスよりかルールは簡単!
基本的には自分の手番でやることは隣接するマスにコマを動かすだけ。

ただ、自分のおばけのコマの後ろ側に描かれている、赤や青の印はバレないようにしましょう😏
この印が勝利条件に関わってきます!

自分のコマを進めていって相手のコマとぶつかった時に相手のコマを取ることができます。
この取った相手のコマの後ろに青色が付いてたらラッキー!そのコマ(良いオバケ)を先に4つ集めたら即座に勝利します!
逆に、相手に後ろに赤色の印がある自分のコマ(悪いオバケ)を4つ取らせても自分の勝ちになります。

また、ボードの相手側にある矢印の描かれているマスに青色の印がついている自分の良いおばけコマを1つでも進められるとそれでも勝利できます!!
相手に印の色がバレないように、うまく矢印のところへ青色のコマを持っていきましょう。
スタートから一直線に進むと青色の印のコマだってバレちゃうので気をつけてください!

(私は先手必勝!!…と素直に青色のオバケを進めてあっさりと相手に青色のオバケをとられちゃいました😭 でも人によっては"それは素直すぎる、怪しい"と思われることもあるし…難しい!)

勝利条件がややこしく感じるかもしれませんが、やってみるとそういうことか!となり、誰とでも気軽に楽しむことができます。
心理戦や騙し合いをした人におすすめです!

 

おばけキャッチ

ルールは簡単!老若男女、誰とでも遊べるお手軽反射神経系ボードゲーム

おばけキャッチ (Geistes Blitz)

テーブルの中央に5つのコマを置きます。それは「白い-オバケ」「灰色の-ネズミ」「赤い-いす」「緑の-ボトル」「青い-本」です。  カードはよく混ぜて伏せた山にしておきます。  このゲームは、反射神経ゲームです。山札の一番上のカードを1枚表にして、対応するコマを素早く取った人がカードを獲得できます。  対応するカードは2種類。  カードにコマと同じものが書かれていた場合は、それを取ります。つまりカードに「緑のボトル」が書かれていたら、それを素早く取ります。  カードと同じものがない場合は、全く合わないものを取ります。たとえば「青い‐いす」と「灰色のオバケ」が書かれていたら、「青い」「いす」「灰色」「オバケ」のいずれにも合わないもの、つまり「緑のボトル」を取るのです。

プレイ人数: 2〜8人
プレイ時間: 20-30分
対象年齢: 8歳以上
お手軽度:★★★★★
リプレイ性:★★★

カードに描かれているアイテムとぴったりと合うものがあればそのコマを。カードにピッタリ合うものがない場合は、条件(色やコマの種類)が一致しないコマをいち早く掴むゲームです。

ゆっくり考えれば誰でも簡単に出来るはずなのに、スピード勝負だと思うと焦ってしまい、なかなかうまくいかない焦ったさが楽しいゲーム。
なぜか一瞬で判別してしまう人もいたり……。

ゲームのルール自体は簡単なので子供とも遊ぶことができます。
なんなら、子供の方が得意なことも!?

頭の体操にもちょうど良いゲームです!
基本ルールが簡単なという人向けに、少し難易度を上げることのできるルールもあります!

 

シリーズ・拡張セット

おばけキャッチ2 (Geistes Blitz 2.0)

おばけキャッチの姉妹品。おばけキャッチと一緒にして遊ぶことも可能。
「白いオバケ」「緑のカエル」「赤いタオル」「青いブラシ」「グレーのバスタブ」が登場します。

おばけキャッチダイス (Geistesbliz Wurfel)

カードじゃなくてダイスで遊ぶおばけキャッチ。
5つのコマ、白いオバケ、赤い椅子、青い本、グレーのネズミ、緑のビンとそれに対応する5色のダイスが入っています。

おばけキャッチ 名人技 多言語版 (Geisterblitz 5 vor 12)

おばけキャッチの上級バージョンです。
つかむべきコマの数が5つから9つに増えてより複雑に。


 

おすすめの協力型ボードゲーム!2!【ボドゲまとめ】

過去にも一度まとめたオススメの協力型ボードゲーム
それの第二弾です!まだまだあります!
ので!今回もたくさん紹介していきます🙆
協力ゲームはボードゲーム初心者の人とも遊びやすいのでオススメです✨

↓↓  第一弾はこちら  ↓↓

momocolor.hateblo.jp

 



マジックメイズ (Magic Maze)


デザイナー:Kasper Lapp
プレイ人数:1~8人
プレイ時間:約15分分
わいわい:☆☆☆☆☆
戦略性:☆☆☆

4人のヒーローを操作し、ショッピングモールからアイテムを盗み、脱出させる、リアルタイム協力型脱出ゲーム。
わちゃわちゃして楽しいのでパーティにぴったり!
ゲームプレイ中はみんなで相談しながらゲームすることができず、みんなが何をやってほしいか、自分が何をすべきかをゲームの盤面を見て察して動くことが必要です。
ルールは子供でも遊べるくらい簡単だけどおしゃべりが禁止なせいでゲームクリアの難易度は高く、クリアできるまでなんども繰り返し遊んでしまいます。
友達とうまく連携できた時はとっても気持ち良いですよ!

ザ・マインド (The Mind)


デザイナー:Wolfgang Warsch
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:約20分
わいわい:☆☆
戦略性:☆☆

ラウンドごとに指定された枚数のカードを、カードの番号が昇順になるように捨て山にプレイしていくゲームです。
このゲームもプレイ中はおしゃべり禁止!!
ゲームが始まったら手番など関係なく自分のカードを場に出していくことができるのでみんなの表情を見ながらうまく小さい数字のカードを出していく必要があります。
一桁の数字ならサクッと出せるけど、50とかだといつ出せばいいのか……!
ドキドキハラハラを楽しめます!

ito レインボー


デザイナー:326(ナカムラミツル)
プレイ人数:2~14人
プレイ時間:約5~15分
わいわい:☆☆☆☆☆
戦略性:☆

遊ぶ人の価値観を合わせていくわいわい遊べる協力ゲーム。
バラエティ番組でも取り上げられることの多い定番ゲームの最新作です!
お題が刷新され、砂時計などが新しく封入されさらに遊びやすくなった今作。
前作と変わらずすっごく楽しい会話ゲームです。


momocolor.hateblo.jp

エスケープルーム ザ・ゲーム (Escape Room The Game)


プレイ人数:1~5人
プレイ時間:約15~60分
わいわい:☆☆☆
戦略性:☆☆☆☆☆

家で手軽に脱出ゲームが遊べるボードゲーム
謎を解き、時限装置(クロノデコーダー)に正しい鍵を挿せば、装置が止まり脱出成功!
拡張セットの種類が多く、色々ななぞを楽しむことができます。
また、プレイ人数は最大5人とされていますが、一緒に謎を解いていくのでそれより多い人数でも遊ぶことが可能です。

ジャスト・ワン 完全日本語版 (Just One)


デザイナー:Ludovic Roudy & Bruno Sautter
プレイ人数:3~7人
プレイ時間:約20分
わいわい:☆☆☆☆☆
戦略性:☆☆☆

プレイヤーみんなが力を合わせて遊ぶ協力型のパーティゲームです。
プレイヤーのひとりが「回答者」となり、自分だけが見えないお題の言葉をを1つランダムに選びます。
他のプレイヤーはその言葉に関連する言葉を1つずつ考えます。 その言葉が他の誰かと同じ内容だと、その言葉を回答者が見ることはできなくなりヒントが減ってしまいます。
上手にヒントを出して回答者に当ててもらいましょう!
ホワイトボードさえあれば7人よりも多い人数で遊ぶことができるのでパーティにぴったり!

コードネーム:デュエット (Codenames Duet)


デザイナー:ヴラーダ・フヴァチル&スコット・イートン
プレイ人数:2人~
プレイ時間:約15分
わいわい:☆☆☆☆
戦略性:☆☆☆

二人専用の協力ゲーム!
通常盤のコードネームはチーム戦ですが、デュエットは完全協力型になっています。
お互いに、テーブル上の複数のワードカードを示す単語1つのヒントを出し合い、制限時間内に味方のエージェント全員を探し出しましょう。
通常のコードネームを遊んだことがなくても簡単に遊ぶことができますよ!

そのほかの協力型ボードゲーム

ボードゲーム初心者にはルールが複雑&難易度が高めな協力系ボードゲームです。
ですが、とても面白いのでぜひチャレンジしてみてください💪✨

 

パレオ ~人類の黎明~ (Paleo)




仲間とともに旧石器時代の狩猟採集社会で生き残ることを目的とした協力ゲーム

ルーム25 (Room 25)



5部屋×5部屋で構成された迷路の中から、唯一脱出できる部屋である「ルーム25」を囚人たちが協力して時間制限までに探し出す協力ゲーム

ネメシス (Nemesis)



コールドスリープ(人工冬眠)から目覚めたプレイヤーたちはエイリアンから生き残り、各自の目的をクリアを目指す協力型ゲーム

ロビンソン・クルーソー (Robinson Crusoe: Adventures on the Cursed Island)



危険に満ちた孤島での生存と、その先にあるシナリオごとのクリア条件の達成を目指すサバイバル協力ゲーム

禁断の島 (Forbidden Island)



4つの至宝を探し、危険な呪いがかけられているという、この失われた島から無事に脱出することを目指すゲーム

マイス&ミスティクス (Mice and Mystics)


全員がネズミに身を変え城を駆け巡る、ファンタジーRPGテイストの協力型冒険ゲーム

おすすめの協力型ボードゲーム!【ボドゲまとめ】

ボードゲームって言っても様々なジャンルがありますよね。
そのうちのひとつ!"協力型ゲーム"を今回は紹介していきます🙆
協力ゲームはボードゲーム初心者の人とも遊びやすいのでオススメです✨

花火 日本語版 (HANABI)


デザイナー:アントワーヌ・ボザ
プレイ人数:2~5人
プレイ時間:約30分
わいわい:☆☆☆☆
戦略性:☆☆☆

強力型ボードゲームの定番!!
プレイヤーは花火師になり互いに協力し、5種類の花火を打ち上げるのが目標のゲーム。
5種類の花火を完璧に打ち上げるのはなかなか難しいです……。
ですが、ルールは簡単なので、難易度が高くてもまた遊びたいと思わせてくれます。
5人でももちろん楽しめますが、暗記力が必要なことから、2人や3人など人数が少ない方が遊びやすいボードゲームです。

ito -イト-


デザイナー:326(ナカムラミツル)
プレイ人数:2~10人
プレイ時間:約30分
わいわい:☆☆☆☆☆
戦略性:☆

バラエティ番組でも取り上げられることの多い定番ゲームです。
みんなとテーマに書かれたことについて価値観を合わせることが必要なゲームで、わいわい遊ぶことができます!
少人数でも遊べますが、4人以上がおおすめです!

momocolor.hateblo.jp

ザ・ゲーム 完全日本語版 (The Game)


デザイナー:シュテファン・ベンドルフ
プレイ人数:1~5人
プレイ時間:15~20分
わいわい:☆☆☆☆
戦略性:☆☆

協力型の七並べのようなゲームで、
2人から遊べ、ルールが簡単でわかりやすく、ボードゲームが初めての人とも遊びやすいゲームです。
ボードゲームは4人以上で遊ぶ方が面白いものが多いですが、このゲームは2人でもしっかりと遊べて面白いです!
もちろん、複数人でも楽しめます✨

アンサンブル 完全日本語版 (Ensemble)


デザイナー:Luigi Ferrini、Daniele Ursini
プレイ人数:2~10人
プレイ時間:約15分~30分
わいわい:☆☆☆☆☆
戦略性:☆

遊ぶ人の価値観を合わせていくわいわい遊べる協力ゲームです。
2人から遊べますが4人以上がおすすめ。
itoと違うのはイラストの価値観を合わせること!
言葉、単語よりも簡単そうに見えて意外と難しく、たくさん笑えます!
ディクシットというボードゲームに少し似ており、ディクシットが好きな方にもおすすめです。

パンデミック:新たなる試練 日本語版 (Pandemic: A New Challenge)


デザイナー:マット・リーコック
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:約45分
わいわい:☆☆
戦略性:☆☆☆☆

2人から遊べるボードゲームです!
4つの病原体がパンデミックを起こしている世界で、その病原体を治療しながらお薬を完成させるのが目的のゲームです。
プレイ時間は初めてだも1時間〜1時間半程かかりますが、ボードや様々な色のコマなどを使うのでボードゲームをしてる感があります✨
ルールは意外と簡単で、ボードやカードに書かれているのでボードゲームが初めての方でも遊ぶことができます。
ちょっと歯応えのあるゲームで遊ばれたい方におすすめです。

DORASURE -ドラスレ-


デザイナー:KTR
アートワーク:赤井てら
プレイ人数:2人~5人
プレイ時間:約30分
わいわい:☆☆☆☆
戦略性:☆☆☆

みんなで協力してドラゴンを倒す完全協力型のミニチュアボードゲームです。
2人から遊ぶことができます👍
メタル製ミニチュア5体が入っていたり、サイコロがたくさん入っていたりと見た目だけでも見た目だけでも楽しいワクワクしてしますボードゲームです。
サイコロを使うので運要素が強めで、ワイワイ遊ぶことができます。
協力して敵と戦うようなゲームをしてみたい方の入門としておすすめです。

そのほかの協力型ボードゲーム

ボードゲーム初心者にはルールが複雑&難易度が高めな協力系ボードゲームです。
ですが、とても面白いのでぜひチャレンジしてみてください💪✨

 

ザ・クルー:第九惑星の探索 (The Crew: The Quest for Planet Nine)




会話が一切できない状態でお互いの考えを推察し合って、ミッションをクリアしていくゲーム

ボルカルス



怪獣プレイヤー1人と人間チーム1~3人による対戦&協力ゲーム

狂気山脈 (Mountains of Madness)



山脈に隠された遺物を発掘し、探検旅行を成功させるのが最終目的の協力型ゲーム

大いなる狂気の書 (The Big Book of Madness)



デッキ構築システムを使用した、プレイヤー全員がいっしょに勝者または敗者となる協力型ゲーム

アンドールの伝説 (Die Legenden von Andor)



数々の賞を受賞した、傑作ファンタジーRPG

イーオンズ・エンド (Aeon’s End)


「プレイヤーのデッキをシャッフルしない」という特徴をもつ、協力型デッキ構築ゲーム

かたろーぐ

家にあるカタログやチラシで遊べるファミリー向けボードゲーム

かたろーぐ

『かたろーぐ』は、身の回りの品物カタログや図鑑などの「品目の一覧」を用意し、出題者1人の「順位は秘密だけど好きなもの」を対象に、順位ごとに他全員が自由な質問によって予想し、ごほうびのハートコマを集める、わかって・もらって・ココロをつなぐゲームです。
1人が出題者となって、カタログの項目に記号のコマを置いて「自分が好きなもの上位7つ」を示し、出題者はそれらの記号と対をなすカードを手元で伏せて並べることで、秘密のランキングを1〜7位まで設定します。他の人たちは、出題者に自由な質問をしてヒントを得ながら、1位の記号を予想し、せーの!で発表。答え合わせをします。
みごと当たった人たちには、出題者からご褒美のハートコマをもらえます。
こうして、同じように 2位、3位…7位まで繰り返し、もっともハートコマを集めた人が、出題者のことをいちばんよく分かっている人として勝ちです。

プレイ人数: 2〜8人
プレイ時間: 10分
対象年齢: 5歳以上
お手軽度:★★★★
リプレイ性:★★★

家にあるカタログやチラシ、図鑑などで遊べるボードゲーム『かたろーぐ』です。
小さいお子様とも家族で一緒に遊ぶことができるコミュニケーション系のパーティゲームです!

インストはほぼ必要ないくらいルールはシンプルで簡単でした◎
なので、気軽に遊び始めることができます🙌✨


仲の良い人同士でやると、だいたいの好みがわかるので遊び方を工夫する必要がありそうでした😥
特に1〜3位は好きな食べ物・動物など大体の好みの傾向を知っていることが多いのでわかってしまいました…。
例えば1〜7位を当てるのではなく、4位以下のみを当てる。
もしくは1位から順番に当てるのではなく、
「これが何位だと思う!」と宣言して当てるなどが良いのではないかと思います。

また、大人だけでやるからこそ、出題者にする”質問”がやりにくかったです。

これを聞いてしまうとほぼ全員が答えがわかってしまう。
でもこれだけ大雑把に聞くとほとんどが当てはまってしまう。
…またはこの人しか伝わらないなどということをついつい考えてしまうからです。

そのため質問するのに時間を要してしまうことが多かったです。
出題者は質問に答えたくなければ答えなくても構わないというルールがあるので、深く考えずに質問しまくっても問題ないですが、良い感じの質問がしたくなるのがゲーマーの性…。
ですので、質問できる時間を決めて遊べばよかったかなとプレイ後に思いました 笑


かたろーぐで遊ぶのであれば、子供と一緒にワイワイ遊ぶときか、
お酒を飲みながらワイワイ遊ぶ時の方が良いんじゃないかなあと思います。
大人が真剣に遊ぶゲームではなかったなという印象です😂


家の中にあるものが使えるのはとても楽しく、リプレイ性もあるので
遊ぶメンバーやルールを少し工夫して遊びたいなと思います◎

大人だけでの真剣プレイはおすすめしませんが、
子供たちと家族でワイワイと遊ぶのにはおすすめのボードゲームです!

[rakuten:baton-store:10007778:detail]

 

拡張セット

かたろーぐ 追加カタログシリーズ Vol.1 ドリンク・フード

有名飲食店やコンビニエンスストアチェーン監修のオリジナル追加カタログセット


 

パクモグ

ご飯やスイーツを食べるジェスチャーでカルタをしよう🍽✨

パクモグ

「パクモグ」は、かるたに書かれている食べ物を、食べるふりだけで何を食べているか相手に伝えるゲームです。
読み札と取り札には、食べ物のイラストが書かれています。
親は読み札に書かれている食べ物を食べているジェスチャーをして、何を食べているか他の人に当ててもらいましょう。 4種類の食器を使うことでさらにわかりやすくなります。
小さい子も楽しく、大人も本気になってしまう、最高におなかのへるゲームです!

プレイ人数: 3~7人
プレイ時間: 約15分
対象年齢: 6歳以上
お手軽度:★★★★★
リプレイ性:★★

読み札を声に出して読む代わりに、読み札に描かれているご飯やスイーツを食べるジェスチャーをして、
他プレイヤーは一般的なカルタと同じように取り札を取るパーティゲーム『パクモグ』です!
文字がまだ読めない小さなお子様とも遊ぶことができるボードゲームです👧👦

大人4人プレイ、インスト込みで15分ほどでサクッと遊ぶことができました。
ルールがとてもシンプルで簡単なのでインストには全く時間がかからなかったです◎

親がやるジェスチャーは食べ物を食べているジェスチャーなので、
大喜利などと違い普段やっていることをするだけなので簡単にジェスチャーをすることができました。
ジェスチャーゲームなどが苦手な方でも楽しく遊べると思います。
また、ジェスチャーは手だけでやっても良いですが、付属のカトラリーを使ってジェスチャーをしてもOKでした!
カトラリーが使えるだけでジェスチャーがとてもやりやすかったです🍽


おにぎりなどは食べ方が限られているので、ジェスチャーが始まるとすぐに分かってしまい、予想して取り札を取るゲームというより、反射神経で取り札を取るゲームとなってしまいました。

しかしパスタのように食べ方が何通りかある食べ物の場合、カトラリーを手に取っただけではわからないのが良かったです。(お箸か、フォークを使うか、フォークとスプーンの両方を使うかなど)
また、ピザやトーストもそのまま手でつかんで食べる人もいれば、折り曲げて食べる人がいたりと個性がある食べ方をする人がいるのも面白かったです!


同じメンバー(特に大人だけの場合)とのリプレイ性はほぼないと思いました。
もし同じメンバーで遊ぶ場合はカトラリーの使用を制限するなどすると良いかもしれません。
また同居人がいる状態の複数人で遊ぶと、その人独自の食べ方などが分かっているので同居人が有利になってしまいました。

全く違うメンバーとプレイであれば楽しむことができると思います!
面白い食べ方の人もいるので新鮮な気持ちで楽しむことができると思います◎

文字をまだ読むことができない子供ともおままごとのような感じで遊ぶことができるので
小さいお子様がいるご家族におすすめなボードゲームでした!

今後、もっとみんなが知らない料理や食べ方が何通りもあるような料理が含まれた拡張セットが発売されると嬉しいなと思いました☺️
架空の料理で食べ方を想像してジェスチャーをしても良いかもしれませんね◎


 

我流功夫極めロード

名前がかっこよければそれでよし!必殺技を作るち大喜利ボードゲーム

我流功夫極めロード~王道の章~

プレイ人数: 3〜5人
プレイ時間: 10〜20分
対象年齢: 7歳以上
お手軽度:★★★★★
リプレイ性:★★★★

漢字一文字が書かれたカードを組み合わせて
かっこいい必殺技を作るボードゲーム 『我流功夫極めロード』です🔥

インスト込み、4人プレイで10~15分ほどでサクッと遊ぶことができました。
短時間でテンポよく遊ぶことができるのでつい何度も遊んでしまいました◎

f:id:irodorito:20210904170349j:image
(↑邪悪竜光線ならぬ邪悪竜氷閃を使ってみました)

ゲームの遊び方はとても簡単で、ランダムで配られた手札と場にあるカードを交換したり、
山札からカードを引いて手札を増やしたりを3ターン行います。
3ターン後、手札にあるカードを使って必殺技を作ります。
必殺技ができたら必殺技名を叫んで行きます。
そして一番かっこいい必殺技を作った人を投票し勝利点を得ます。
これを3ラウンド行い、一番勝利点が多く持っていた人が勝利です。

勝利点は 
使用したカードの枚数×投票数 です。
使用したカードの枚数が多ければ1人しか指名してくれなくても多くの点数を得ることができます!

手札をバカみたいに増やしそこから選んで必殺技を作るのもよし、
最初に配られた手札を生かし、必要最低限のカードの交換や入手で作ってもOK👍
自由に必殺技を作ることができるのがとても楽しかったです。

しかし、手札をバカみたいに増やせば好きなカードを好きなように使うことができますが、
手札の中で使わないカードがあった場合、
使わないカード1枚にき1点失うというデメリットもあります。

ただカードを手に入れまくればいいという訳ではない
ちょっとじれったい感じがちょうど良いゲームバランスでした。
なんとなくカードを多く使うよりも4枚ほどで作った方がかっこいい必殺技が多かった気がしました笑

必殺技を作る際、漢字の音読みや訓読みなど読み方が自由だったのも面白かったです。
また、鎮魂歌をレクイエムと読むような感じで、
自分でオリジナルで考えても良く、
センス良く考えることができればとてもかっこいい必殺技を作ることができます。
オリジナリティのある必殺技名で他プレイヤーに「おおー!」と言われた時の爽快感は格別です!

いろいろな読み方が出来るので、
かっこいい必殺技ではなくて面白い必殺技を決めるというルールでプレイするのも楽しそうだなと思いました。

我流功夫極めロードは大喜利系のボードゲームが好きな方や中二病なアニメやゲームが好きな方ににおすすめです!
サクッと盛り上がれるので、時間がないときけどワイワイと遊びたいというときにもおすすめです◎

 

拡張セット

我流功夫極めロード 召喚獣編

我流功夫極めロード 武器屋編

我流功夫極めロード~黎明の章~


1パックに漢字カード4枚、豪華な箔押しカード1枚、ブランクカード1枚の
合計6枚のカードが封入されています。

我流功夫極めロード スペシャルボックス


我流功夫極めロードシリーズ最新作。
書道家月山先生の書き下ろし64枚文字キラカード、今まで全作品をまとめて収納可能の豪華大きな箱、ちょっと追加した新ルールと書き換え可能カード&水性ペンが付属。